ツイッターでじっちゃま @hirosetakao のツイートをいつも見ています。
投資情報の中に人生の知恵や勉強になることを沢山ツイートされているんです。
そのツイートが素晴らしすぎる・・・ということでまとめてみました!
ツイートだと流れていってしまうんですよね(T_T)
それが残念すぎて・・・。
▼じっちゃまのTwitter
https://twitter.com/hirosetakao
▼じっちゃまのYouTube
じっちゃまの勉強になるツイート
★今日は2020年9月6日のツイート
【金融リテラシーに対する教育が…日本の場合、なってない!(笑)】
金融リテラシーに対する教育が…日本の場合、なってない!(笑)
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月5日
アメリカではどう教育されている?ということを、ちょっと語ろうか?
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月5日
かなり辛い話題になるぞwww
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月5日
まずアメリカでは「30歳になるまでに初任給(年間支給額)と同じ金額を貯金しなさい!」と教わる。これは……かなりキツイ。
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月5日
日本の初任給って、1年で計算すれば250万円くらいだっけ? 30歳の若者にはカンタンに貯められる金額じゃない!
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月5日
ところが35歳になると「いまのあなたの年収の2倍の貯金が無ければダメ!」と言われる。仮に平均年収を409万円とすれば818万円だ。無理ゲーすぎる(笑)
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月5日
さらに40歳になると「今のあなたの年収の3倍の貯金が無いとダメ!」。平均年収を487万円とすれば…1461万円という計算になる。
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月5日
45歳では「今のあなたの年収の4倍の貯金が無いとダメ!」……平均年収を506万円とすれば…2024万円!
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月5日
50歳では「いまのあなたの年収の6倍の貯金が無いとダメ!」……平均年収を642万円とすれば…3852万円也。
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月5日
そのようにして、リタイアするまでに、自分の年収の10倍までに貯金を持って行くことで、老後も資金が尽きない状況を作るというわけだ。
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月5日
こんな風に具体的に道標を示されると(これは…銀行預金しているだけでは土台無理だな…)と実感する。何か…別の手を考えねば。
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月5日
インデックス投資なんかが、案として浮上してくる。
オレ、日本を離れて37年になるんで、ひょっとすると平均年収とかの数字が間違っているかも……。もう日本の事情がわからない。
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月5日
あと日本のリタイア年齢って…65歳だっけ?
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月5日
老人になると子供は巣立つし食は細くなるし、おっぱいパブとかで散財しなくなるから…生活費は切詰められるよね? でも65歳から「10年分」というのは、やや心細い。
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月5日
もちろん、これは年金などを含んでいない。日本は政府がちゃんと面倒みてくれるから、心配には及ばない…🤪
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月5日
https://t.co/x1sG7tVB23
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月5日
関連する過去記事その1
https://t.co/CgIhkpvntE
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月5日
関連する過去記事その2
https://t.co/VS7l5VGNjK
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月5日
関連する過去記事その3
まず実践。実際に始めてみないことには進歩は無い。
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月5日
ツイッターでカネの話しちゃ、いけないの?
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月5日
定年退職するときまでに「あともう10年生活費が持つ」状態にもってゆく目安の話なのだが……それのどこが不謹慎なんだよ(笑)
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月5日
じっちゃまの運営メディア一覧