ツイッターでじっちゃま @hirosetakao のツイートをいつも見ています。
投資情報の中に人生の知恵や勉強になることを沢山ツイートされているんです。
そのツイートが素晴らしすぎる・・・ということでまとめてみました!
ツイートだと流れていってしまうんですよね(T_T)
それが残念すぎて・・・。
▼じっちゃまのTwitter
https://twitter.com/hirosetakao
★今日は2020年9月6日のツイート
【本当にビジネスを知りたい人、本当に経済を知りたい人が来ているだけ。】
「踏み上げる」というのはショートを振って、担がれることを指し、相場が下手だと言う意味です。自分から「相場が下手です」と最初から公言していました。
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月6日
自分から「相場が下手だ」と公言している人間に、相場のことを訊くバカはいないだろう……そういう深慮から、その名前にしました。当時は外部の資金も運用していましたので。
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月6日
僕がたくさんのひとからフォローされているのは、僕のところへくれば儲かる銘柄を教えてくれるとか(→そういうことは一切ありません!)、僕の手口を真似れば百戦百勝とか、そーゆー安っぽい理由からではありません。本当にビジネスを知りたい人、本当に経済を知りたい人が来ているだけ。
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月6日
「踏み上げる」というのは、悪い意味、もっといえば勝負に負ける場合しか使わない証券用語です。
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月6日
ショートに買戻しを迫るのは「担ぐ」です。
正しい証券用語を学びなさい!
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月6日
これは英語の場合にも存在します。証券ディーラーが「売りたい!」の意向をスクリーンに表示する際はOfferですが、その場合、買い手が食らい付いたら、それはTaken.
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月6日
逆に「買いたい!」の意向を示すならBidですが、売り手のアクションはHit!という動詞しか使いません。
ポジション・トレーダーが「I'm hit!」とスピーカーで叫べば、ある証券の在庫ができてしまった!という意味です。
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月6日
逆に「I'm taken!」と言えばポジションを売らされてカラッポになった、ないしは売り持ちになっている状態を指します。
このようにトレーディング用語は聞き間違が無いよう厳密です。
整理すれば、こういうコトです。これはトレーディング・ルームで働く若手が先ず頭に叩き込まれることです。 pic.twitter.com/tKOSYaXueB
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年9月6日
▼じっちゃまの運営メディア一覧
▼じっちゃま連載記事